ミックスダウン時の音量・音質バランスを簡単に整える小ネタ・TIPS【マルチバンドコンプ編】2017.12.03 20:05音伽-Otogi SoundWorks- です。今回はタイトルの通り、【ミックスダウン時の音量・音質バランスを簡単に整える】簡単な方法をご紹介させて頂きたいと思います。マルチバンドで整えることによって、音質の向上、最終的に音圧アップに繋がります。ミックス自体、千差万別でそれぞれ内...
楽曲を制作するにあたって知っていると便利な【各周波数帯域の性質・音域の特性】まとめ8項目2017.12.03 18:14音伽-Otogi SoundWorks-です。今回は、楽曲を制作するにあたって覚えていると便利な各周波数帯域の性質と特性について自分なりに解説したいと思います。はじめに、音楽は周波数の集合体になるので、各周波数帯域の性質を認識、理解することによって楽曲制作時、ミックス時に幅が広が...
サンプリング・ループ素材の管理ライブラリソフト 「MUTANT」がすごく便利2017.12.02 01:44SONICWIRE社からフリーで提供されているサンプリング音源管理ソフト「MUTANT」がかなり使い勝手が良くて重宝しています。GUIがシンプルで見やすいのと動作が非常に軽いです。
CUBASE9.5にアプデして音質が良くなった話2017.12.02 01:05先日steinberg社よりCUBASE9.5の発表、発売がされました。発売されたばかりだったので移行するのにもう少し待とうと思っていたのですが、アプデされた方の総評を見るに評判が良かったみたいで、より多く見かけた感想はざっくり音が良くなっているという事でした。音が良くなるという...